ひっそりとブログの方は『引き寄せの法則』を中心に書いていきたいので。こちらでひっそりと大好きな『本』。主に『小説』のお話をしたいと思います。随分と読んだものだなぁ、などと感心しながら。今まで読んだ小説のお話、少しずつできたらいいなぁと思っています。まず最近読んだ中から一冊。2017.06.16 09:28
今日この頃最近「ピグワールド」に夢中になり過ぎていて。肝心の寝る前のお楽しみ『読書』が出来なくなっていました。だからなのか、身体が毒素にたまり始めているみたいです。移動時間だけでは足りないみたい。そんなに必要だったとは、自分でもびっくり。今は『管仲』を読んでいます。宮城谷昌光さんの作品は紀元前の物語から順番に読み進めています。やっぱり良いです、あの世界観には引き込まれます。2016.02.14 12:06
極楽!極楽!私が日頃(月に2~3回程)通っているのは、いわゆる『町の銭湯』。ラドンセンターの様な広々とした脱衣所やお風呂ではなく、こじんまりとした常連さんばかりの銭湯です。そこで軽く挨拶したり、他愛も無い会話をしてゆ~ったりと過ごします。お湯も使いたい放題だし、露天風呂は源泉かけ流しと申し分ない銭湯です。体の疲れが取れるのは勿論の事、心の疲れもとれるように思います。そこではいつもスペシャルなお手入れをします。頭皮の毛穴をスッキリしたり、ボディーのスクラブをしたり。湯上りはさすがにグッタリしますが、夜の寝付きはすこぶる速いです。2016.02.13 09:40
あらあらここのところ『ピグワールド』に夢中になりながらも、『ときめき片づけ祭り』も始めてしまって。2月末までが終了予定で今のところ順調です。でもちょっと頑張りすぎちゃったのか少々お疲れ気味。ここが私の悪い癖。昨日はほとんどぼ~っとしていました。頑張った後には休憩です。私も少しはお勉強出来たらしい。ハープの音色が綺麗なCDをかけながら、甘めのコーヒーとともに。初めはブログを始めたいと思ったのが、いつの間にやらゲームに夢中。まぁ~、それも良いっか。2016.02.10 06:13
ふぅ~今日は朝からなんとなくバタバタ。家事をこなしながらのピグワールド。冷凍保存する為のご飯炊きは琺瑯のお鍋でガスコンロ炊き。私の家には炊飯器が無いのです。その時間いつもならすかさずお鍋の前で読書タイム。となるはずが、さすがに疲れていたようでボ~っとお鍋を見守っていました。今夜は7時30分から大好きなタモさんの『ブラタモリ』を観たいので、早めの夕食です。博識なタモさんの様子とこれまた大好きなつよぽんのナレーションに癒されて。2016.02.06 09:17
金曜 夜 10時今夜10時からTBS系列で『わたしを離さないで』が放映されますね。私は以前原作を読んでいるので、ドラマの方は観ていないのですが。あの独特の世界観をどのように実写化しているのか気になるところです。原作者のカズオ.イシグロさんは日系アメリカ人の2世で、アメリカで発表された作品を日本語訳にして発売されているようです。なんさつかこの方の作品を読ませて頂きましたが、私のお気に入りの著書は他の作品とは全く違った文脈の『日の名残り』です。静かに淡々と進む物語ですので、好みが分かれるところだと思います。2016.02.05 12:06
ときめき今日は朝からバタバタしていて、最近購入した 近藤麻理恵さんの『毎日がときめく片づけの魔法』が、視界の中にチラチラと入ってきました。数年前に最初の『人生がときめく片づけの魔法』を読んで実践してリバウンドもなく無駄なく生活できていたのですが、どうした訳かこの1年程前からリバウンドしてしまいました。もう一度『ときめき片づけ』始めようと以前の手帳(これがある時点でおかしいのですが)を見ながら始めたんです。するとたまたまamazonで高評価の新著に気付いて即購入。始めたはずなのに何故か前回のように進まないのかも解って良かったです。いくつかの原因の中のひとつとして「いつから始めるか」を決める。同時に私流でそれをブログで宣言してしまおう!お陰様で無事に今日から始めることができました。2月の末に片づけ卒業予定です。2016.02.04 11:00
久々の最近もともと速くはない読書速度。夜は必ず読書タイムをつくるんですが、内容にもあまりのめり込む事が出来なかったからか。すぐに眠くなってしまい、なかなか読み進められず。電車とバスだとなんとか進んで読んでいました。今日は朝はバタバタ、お昼はまた懲りずにブログのカスタマイズを試みぐったり。あ~やっぱりアナログが恋しい。そこで読みかけの三浦しをんさんの『舟を編む』。コーヒー片手にまったり読書タイム。よく考えてみれば久しぶりの贅沢タイムでした。作品の感想は、以前読んだ『風が強く吹いている』が良くて、これは「箱根駅伝」好きの私にはたまらなく面白くて大好きな本の仲間入りをしました。今回の舞台は「国語辞典」の編集部。子供の頃宿題が無い日など、いつも見ているだけで心が落ち着いたのを思い出しながら読みました。スポーツの持つスピード感が私の世界観を早く作ってくれたおかげでのめり込めたのかもしれません。さぁ~、次は何を読もうかな。2016.02.02 11:05
ふぅ~なんだか慣れない事をしようとすると2倍3倍労力を使いますね~。ブログのカスタマイズを試みたのですがご覧のとおりです。少しづつ読んで頂き易くしていきます。お付き合いの程よろしくお願い致します。2016.02.01 11:10
はじまりはじまり今日は2016年1月最後の日。人生初のブログ。まさか自分がブログをするなどとは…驚いています。これからはここにその日何をして過ごしたか綴っていこうと思います。大好きな本の事や手作りした物の記録になれば楽しいだろうな。2016.01.31 07:08